ウェイトトレーニンググローブの選び方や効果を分かりやすく解説
●ウェイトトレーニング用のグローブ
●主にグローブの生地には耐久性に優れ滑り止め効果が高い本革が使用される
●通気性が良く指を動かしやすい指切りタイプが多い
●弾力性のある生地を使用しフィット感を考えた作りになっている
●手首の負担を軽減するリストラップが付いているタイプがある
【比較表】
品名 | 最安 | 最高 |
---|---|---|
トレーニンググローブ | 約1,000円 | 約5,250円 |
トレーニンググローブ+リストラップ | 約2,000円 | 約6,300円 |
【効果】
●滑りによるフリーウェイト(ダンベルやバーベル)の落下を防ぐ
●摩擦による手の平の肉刺(まめ)や出血を防ぐ
●グリップ力が高まる事でフリーウェイトの軌道が安定しトレーニング効果が高まる
●手首の負担が軽減する事で手首の怪我を防ぐ(リストラップ付き)
【選び方】
●基本的に価格が高いほど使用感やフィット感が良く耐久性にも優れたグローブが多い
●安値のグローブも生地に本革などが使用されており特段使用に問題はない
●消耗品なので滑り止め付きの軍手を使う人も多い
●フリーサイズの軍手はフィット感が悪く滑りやすいので個人的には勧められない
【備考】
革生地のグローブは劣化や色落ちが進むので一部を除いて洗濯機では洗えません。
そのため使用する度に汗が染み込んで徐々に臭くなっていきます。
臭いが気になってきたら、臭い消しスプレーを吹きかけて誤魔化すか革用の洗剤などで
やさしく手もみ洗いして下さい。放っておくと強烈な悪臭を放つようになります。
パワーグリップ・ストラップの選び方や効果を分かりやすく解説
●手首とシャフトを固定して握力を補助するウェイトトレーニング用品
●手が先に疲労してしまい鍛えたい筋肉に負荷がかからなくなる事を防ぐ目的で使用する
●主にプル系の種目(ワンハンドロウ、デッドリフト、ラットプルダウン、チンニングなど)で使用する
●プレス系やレイズ系の種目(ベンチプレスやサイドレイズなど)も補助される
●パワーグリップを品名「リストストラップ」で販売している店がある
【比較表】
項目 | パワーグリップ | ストラップ |
---|---|---|
補助力(高重量が扱いやすい) | ○ | ◎ |
使い勝手(シャフトへの固定が簡単) | ◎ | ○ |
価格 | ○ | ◎ |
※パワーグリップ
●手首にマジックテープで固定し手の平とシャフトの間にベロ部分を挟み込んで使用する
●シャフトへの固定がワンタッチで簡単に行えるためストレスフリー
●ベロ部分の生地によっては手汗で滑り高重量になるほど補助力が弱くなる可能性がある
※ストラップ
●紐の輪に手首を通して固定し紐をシャフトに巻き付けて使用する
●シャフトに巻き付けて使用するため固定力が強く補助力・使用感共に抜群
●種目を行う度にシャフトに巻き付けなければならないため手間と時間が掛かる
品名 | 最安 | 最高 |
---|---|---|
パワーグリップ | 約1,250円 | 約4,750円 |
ストラップ | 約840円 | 約1,050円 |
【効果】
●握力を補助する事で高重量、高強度、高回数のウェイトトレーニングが可能になる
●握力を補助する事でフォームが崩れにくくなり安定的に鍛えたい筋肉に負荷をかけられる
【選び方】
●基本的に使用重量が軽めなら楽に取り付けできるパワーグリップを選ぶ
●基本的に高重量のトレーニングを行い確実な補助を求めるならストラップを選ぶ
●実際の使用感はかなり個人差があるのでどちらが良いとは一概にはいえない
パワー(ウェイトトレーニング)ベルトの選び方や効果を分かりやすく解説
●ウェイトトレーニング用のベルト
●主に腰に大きな負担がかかる種目(スクワット・デッドリフト・ベントオーバーロウなど)で使用する
【比較表】
項目 | 本革 | マジックテープ |
---|---|---|
ホールド感(伸縮性がないほど強い) | ◎ | ○ |
耐久性(腹圧に耐えられる強度) | ◎ | ○ |
価格 | ○ | ◎ |
※本革
●本革製のパワーベルト
●伸縮性がまったくないためホールド感が強くより高い効果を得られる
●耐久性が高いため高重量のウェイトトレーニングに適している
※マジックテープ
●マジックテープ式のパワーベルト
●伸縮性がある生地を使用しているため腹部の圧迫感を感じにくい
●締め付け具合の細かな調節が可能
品名 | 最安 | 最高 |
---|---|---|
本革ベルト | 約4,000円 | 約8,200円 |
マジックテープ式ベルト | 約1,000円 | 約2,500円 |
【効果】
●腹圧が高まる事で腰に無理な負荷がかからなくなりヘルニア等の腰の怪我を予防する
●腹圧が高まる事で力が出やすくなり高重量・高強度のウェイトトレーニングが行いやすくなる
【選び方】
●お腹を引っ込めた状態で計ったウエストサイズに合うベルトを選ぶ
●基本的にはホールド感が強く耐久性も高い本革ベルトを選ぶ方が無難
スクワットパットの選び方や効果を分かりやすく解説
●ウェイトトレーニング用の筒状の保護パット
●バーベルを肩(僧帽筋)に担いでスクワットを行う時のバーの食い込みを防ぐ目的で使用する
●巻き付けるタイプとバーに通すタイプがある
【比較表】
品名 | 最安 | 最高 |
---|---|---|
スクワットパット | 約1,000円 | 約2,800円 |
【効果】
●バーの食い込みによる肩の痛みを防ぐ
【選び方】
●パットに厚みがあるほど肩への負担を分散できるため高重量のバーベルでも痛くなりにくい