エッグ(卵)プロテインの飲み方や効果を分かりやすく解説
●筋肉をつける目的で筋力トレーニングを行っている
●脂肪を減らす目的で食事制限を行っている
●菜食主義者(ベジタリアン)
●牛乳アレルギー
●大豆アレルギー
【勧められない人】
●腎臓や肝臓に障害がある
●卵アレルギー
【概要】
●エッグプロテインとは卵白を原料とした動物性たんぱく質
●主に筋肉を維持又は増強する目的で摂取される
●たんぱく質とは三大栄養素の一つで人体に必要不可欠な栄養素
●たんぱく質は筋肉を構成している主成分で『筋肉を維持又は増強する上で必須』
●体内への消化吸収速度が速いため多量のたんぱく質を短時間で補える
●消化吸収速度が遅い食品を同時に摂取すると少量のたんぱく質を長時間持続的に補える
●コレステロールが無く脂肪分が少ない
●独特の臭いがある
●製品の種類が少ない
●フレーバー(味)の種類が少ない
●他のプロテイン(原料が乳清、大豆、牛乳等)に比べて価格が高い
【効果】
●筋トレを行い、十分な栄養を摂り、適切な時間に摂取する事で効率的に筋肉を肥大させる
●こまめに摂取する事で筋肉がエネルギーとして消費されるのを防ぎ筋量を維持する
●不足による筋肉量・免疫力・神経伝達機能の低下、ホルモン異常、肌荒れ、脱毛等を防ぐ
【評価】
【効果的な摂取タイミング】
●筋トレ後~30分以内(ゴールデンタイムといい筋肉の修復速度が速い時間帯)
●就寝前(睡眠中は筋肉の修復を助ける成長ホルモンが多く分泌される)
●起床後(寝ている間は長時間栄養を摂れないため起床後は栄養素の吸収率が高まる)
●食間(食間が長いと筋肉がエネルギーとして消費されやすくなる)
【飲み方】
●基本:製品のラベルや説明書に表示されている摂取方法に従う
●溶けにくい1:プロテインシェイカーにパウダーと水を入れて勢いよくシェイクする
●溶けにくい2:深いコップにパウダーを入れて水を勢いよく注いだ後スプーンでかき混ぜる
●溶けにくい3:酸性度の高いスポーツドリンクやオレンジジュース等で飲む
●苦い1:牛乳又は低脂肪牛乳で飲む(たんぱく質の消化吸収速度が遅くなるので注意)
●苦い2:スポーツドリンクやジュース等で飲む
●苦い3:砂糖や蜂蜜等を入れる
【ワンポイントアドバイス】
●他のプロテインに比べて筋肉、ダイエット、健康等あらゆる面で優れている
●質は良いが高値なので牛乳や大豆でアレルギー症状が出る人のみ選択肢に入る
●筋肉を維持する為に必要なたんぱく質の1日の摂取量は体重(㎏)×1.5~2g
●筋肉を増強する為に必要なたんぱく質の1日の摂取量は体重(㎏)×2~3g
●ダイエット中は極力水や低カロリー飲料で摂取するのが望ましい
●就寝前と食間は消化吸収速度が遅い飲料(牛乳等)に混ぜて飲むと良い
●一度に吸収できるたんぱく質の量は決まっているので製品の摂取量は必ず守る
●たんぱく質を摂り過ぎた場合は腎臓や肝臓に大きな負担がかかる
●卵白が原料なので体質によってはアレルギー症状が出る場合がある
- 関連記事
-
- ホエイ(乳清)プロテインの飲み方や効果を分かりやすく解説
- ソイ(大豆)プロテインの飲み方や効果を分かりやすく解説
- カゼイン(牛乳)プロテインの飲み方や効果を分かりやすく解説
- エッグ(卵)プロテインの飲み方や効果を分かりやすく解説
トラックバック
コメント