筋トレダイエット成功後の全身画像

【上半身背面】

【上半身側面】

【腕】

【脚】

【撮影日】
2009年12月
【撮影状況】
休養日の昼間に室内にて撮影(デジカメ500万画素)
【撮影時の身体データ】
身長169㎝
体重62.4㎏(筋トレダイエット前はMAX85㎏)
体脂肪率9.2%※ ※他の体組成計より低くでるのであくまで参考程度
【撮影時の筋トレメニュー】
ダンベルベンチプレス 35㎏ 7rep 7set
ワンハンドローイング 36.25㎏ 8rep 7set
ダンベルアップライトロウ 27.5㎏ 9rep 7set
※ダンベルの重量は一つ分の数値
※重量はset間での最大重量
※rep数は最大重量時
※set数はウォームアップを含む
【自己満足度】
★★☆☆☆
【自己評価】
写真は体の角度や光を当て影を作り出すことでいくらでもごまかせてしまうので
撮り方は真正面を意識して照明等を使わず昼間に撮影しました(力こぶ除く)。
一番太っていた時期の体を星0とするなら現在の満足度は星2つといったところでしょうか。
太っていた時期の写真があれば比較しやすかったのですが
さすがに自分が一番嫌だった頃の裸の写真は一枚もありません(笑
MAX85㎏で若いのにメタボ体型だったことを考えるとかなり良くなったと思います。
ただ太っていた時の名残か腹部の皮下脂肪が気になります。
体脂肪率を見るともう少し腹筋が割れててもおかしくないですが半ばあきらめモード・・・。
頑張って体脂肪率を7%まで下げた時期があったのですが
この写真より若干腹筋がくっきり見えるくらいで大した違いはなかったですから(;´Д⊂)
筋肉はダンベルの重量に見合った付き方をしていると思います。
ただ筋肉の付き方に偏りがあるのが画像から分かります。
主にダンベルベンチプレスで鍛えられる筋肉は主動筋である大胸筋ですが
三角筋前部もかなり発達してるように見えます(側面画像参照)。
ワンハンドローイングは僧帽筋中部、ダンベルアップライトロウは僧帽筋上部が
それぞれ主動筋と比例して発達して見えます。
僧帽筋はあえて負荷が入るようにしているのでいいんですが
三角筋前部が発達しているのは悪い例で負荷が大胸筋から逃げている証拠です。
恐らく重いダンベルを無理して上げていたので可動域が狭くなり肩で上げていたのでしょう。
現在は40㎏近かった重量を35㎏まで落とし腕の間隔を広げて胸に効かせるようにトレしてます。
腕と脚は現在筋肥大を目的としたトレをしていないので載せようか迷ったのですが
今後鍛えるかもしれないので一様載せときますね。
腕は鍛えてないですが上腕と比較しても前腕は発達してるように見えます。
ダンベルを使った筋トレばかりなので前腕の関与率が高いからでしょうか。
脚は本当に細いです。太もも細いです。ルパン三世です。体重は上半身だけで稼いでます。
目標とする体型は人それぞれですが、私の考える理想的な体型にはまだまだ程遠いです。
ダイエット目的で始めた筋トレが今では生きる上で重要なライフスタイルになってしまいました。
果たして満足度が星5つになる日が来るのでしょうか?
トラックバック
コメント
26 管理人のみ閲覧できます
27 No.26さん
勿論、やり方さえ間違えなければ自宅での筋トレで十分な効果があります。
私は諸事情からジム通いをやめた後、自宅それもダンベルのみで鍛えてきました。
ジム通いといっても散発的にいっていた程度なので効果は乏しく
今の体は紛れもなく継続的に自宅で筋トレを行ってきた結果です。
ただ自宅で行う場合はトレーナーがいないので筋トレの正しい知識を独学で学ぶ必要があります。
私も筋トレを始めた当初に知識を付ける努力を怠った事を後悔してます・・。
逆にいえば知識とウェイトトレーニングが行える環境さえあれば場所はどこでもいいんです。
筋トレ頑張って下さい、陰ながら応援してます^-^
29 僕と同じですね
それから筋トレして10kgの増量に成功していまでは70kgくらいです。
もちろんダンベルのみです。
写真をみたところ腹筋を重点的に鍛えるともっとくっきり見えるかも。
31 マダオさん
私はダイエットを始めた当初はただ痩せればいいと考えていたんですが
いざ痩せた自分の体を見ると「あれ?想像していたイメージと違うな・・・」と
違和感を感じ筋トレを始めました。
まず筋トレとダイエットを併用して体脂肪を減らし、その後筋量の増加に成功されたのは
理想的で素晴らしいです。10㎏の増量は努力の賜物ですね。
腹筋は・・・(;´Д⊂)
実は2年前まではダンベルを使った加重シットアップをしていましたが
それでも写真より若干腹筋がくっきり見える程度だったので止めてしまいました。
腹筋は皮下脂肪の厚さでも見え方が変わるので
脂肪を増やさないようにと意識しすぎて食事量が減り筋肉が増えにくくなったんです。
現在は行ってないですが、完全に諦めた訳ではないので
他の部位が満足の行くレベルに達したらまた鍛え始めるかもしれません。
写真はもう1年前のものですから今現在のを近々アップしますね。
52 管理人のみ閲覧できます
53 No.52さん
プロテインを短時間多量に飲んでも体内で一度にたんぱく質を吸収できる量は決まっているので
筋トレしてから寝るまでの時間に開きがなければ寝る前に飲み直す必要はないと思います。
私は仕事がある日は夕方に、休みの日は朝にトレーニングする事が多いですよ^-^