枝豆・そら豆のカロリー・たんぱく質・栄養素・アミノ酸を詳細紹介
種類 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|---|
枝豆 | 135kcal | 11.7g | 6.2g | 8.8g |
そら豆 | 108kcal | 10.9g | 0.2g | 15.5g |
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | |
枝豆 | 1㎎ | 590㎎ | 58㎎ | 62㎎ |
そら豆 | 1㎎ | 440㎎ | 22㎎ | 36㎎ |
ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンB12 | |
枝豆 | 0.31㎎ | 0.15㎎ | 0.15㎎ | 0μg |
そら豆 | 0.30㎎ | 0.20㎎ | 0.17㎎ | 0μg |
ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | |
枝豆 | 1.6㎎ | 320μg | 0.53㎎ | 11.1μg |
そら豆 | 1.5㎎ | 120μg | 0.46㎎ | 6.9μg |
ビタミンD | ビタミンC | ビタミンA | コレステロール | |
枝豆 | 0μg | 27㎎ | 22μg | 0㎎ |
そら豆 | 0μg | 23㎎ | 20μg | 0㎎ |
※エネルギー(kcal)…熱量。肉体改造に最も重要な値で筋肉や体脂肪の増減に直結する。ダイエット中の過剰摂取は控える。
※たんぱく質…三大栄養素。筋肉を構成する栄養素で筋肉の増減に直結する。筋肉を増強するには1日に体重(㎏)×2~3g必要。
※脂質…三大栄養素。値が高いとダイレクトにカロリーの増大に繋がる。ダイエット中は摂取を控える。
※炭水化物(糖質)…三大栄養素。主に運動によって消費される栄養素。激しい運動を行う人には欠かせないエネルギー源。
※ナトリウム…主要ミネラル。筋肉や神経を正常に保つ。普通の食生活で不足する事はない。
※カリウム…主要ミネラル。筋肉や神経を正常に保つ。過剰摂取で筋力低下、不足すると筋力低下、筋肉痛、便秘、高血圧等を招く。
※カルシウム…主要ミネラル。骨や筋収縮を正常に保つ。不足すると骨粗鬆症や筋肉の異常を招く。マグネシウムと相互関係がある。
※マグネシウム…主要ミネラル。たんぱく質の合成やエネルギー代謝を正常に保つ。カルシウムと相互関係がある。
※ビタミンB1~ビオチン…ビタミンB群。たんぱく質、脂質、炭水化物、アミノ酸の代謝に用いられる。同時摂取で相乗効果が生まれる。
※ビタミンD…脂溶性ビタミン。近年の研究で筋肉増強や肥満予防に効果があると発表。加齢で減少した速筋は運動しなくても増加する。
※ビタミンC…水溶性ビタミン。近年の研究で抗酸化成分が持久運動効果を妨害すると発表。有酸素運動前の摂取は控える。
※ビタミンA…脂溶性ビタミン。過剰摂取や不足すると様々な病気・症状を招く。普通の食生活で不足する事はない。
※コレステロール…有機化合物。過剰摂取や不足すると様々な病気・症状を招く。特にLDL値が高い人は摂取を控える。
【アミノ酸(100g当たり)】
種類 | イソロイシン | ロイシン | バリン | メチオニン |
---|---|---|---|---|
枝豆 | 520㎎ | 880㎎ | 550㎎ | 160㎎ |
そら豆 | 390㎎ | 720㎎ | 450㎎ | 74㎎ |
フェニルアラニン | トレオニン | ヒスチジン | トリプトファン | |
枝豆 | 600㎎ | 450㎎ | 340㎎ | 150㎎ |
そら豆 | 490㎎ | 340㎎ | 270㎎ | 82㎎ |
リシン | アルギニン | アラニン | プロリン | |
枝豆 | 730㎎ | 840㎎ | 530㎎ | 610㎎ |
そら豆 | 660㎎ | 1,000㎎ | 460㎎ | 410㎎ |
※イソロイシン・ロイシン・バリン…分岐鎖アミノ酸(BCAA)。運動時に必要な筋肉のエネルギー源。運動前中後の摂取が効果的。
※イソロイシン~リシン…必須アミノ酸(EAA)。筋肉を保つ上で最も重要な9種類のアミノ酸。運動前後の摂取が効果的。
※トリプトファン…必須アミノ酸。過剰摂取はやる気や集中力を低下させ眠気を誘う。運動前中の摂取は控える。
※リシン・アルギニン・アラニン・プロリン…脂肪燃焼系アミノ酸。脂肪分解酵素リパーゼを活性化させる。運動前中の摂取が効果的。
【評価】
【豊富な栄養素】
●カリウム(筋収縮を正常に保ち、体のむくみの原因となる余分なナトリウムを排出する)
●カルシウム(筋収縮を正常に保ち、骨粗しょう症を予防改善する骨や歯の主成分)
●マグネシウム(筋収縮を正常に保ち、タンパク質、脂質、炭水化物などの代謝を助ける)
【ワンポイントアドバイス】
●カロリーの低さは豆類トップクラス
●継続購入する場合は価格が安い冷凍豆がお勧め
●料理は調理が簡単な塩茹でがお勧め
●冷凍保存が可能なので特売時の買い溜めok
- 関連記事
-
- 納豆のカロリー・たんぱく質・栄養素・アミノ酸を詳細紹介
- 水煮大豆のカロリー・たんぱく質・栄養素を詳細紹介
- 豆腐のカロリー・たんぱく質・栄養素・アミノ酸を詳細紹介
- 枝豆・そら豆のカロリー・たんぱく質・栄養素・アミノ酸を詳細紹介
トラックバック
コメント
24
もしできればボーリングのカロリーも書いていただけないでしょうか?