ロック(フリー)クライミングの消費カロリーや主に使う筋肉を詳細紹介
体重\時間 | 30分 | 1時間 | 2時間 | 3時間 |
---|---|---|---|---|
40㎏ | 231kcal | 462kcal | 924kcal | 1386kcal |
50㎏ | 289kcal | 578kcal | 1155kcal | 1733kcal |
60㎏ | 347kcal | 693kcal | 1386kcal | 2079kcal |
70㎏ | 404kcal | 809kcal | 1617kcal | 2426kcal |
80㎏ | 462kcal | 924kcal | 1848kcal | 2772kcal |
90㎏ | 520kcal | 1040kcal | 2079kcal | 3119kcal |
100㎏ | 578kcal | 1155kcal | 2310kcal | 3465kcal |
【主に使う筋肉】
●前腕屈筋群(手首から前腕の太い部分)
●腕橈骨筋(前腕の太い部分)
●上腕二頭筋(力こぶ)
●広背筋(脇下と脇腹の間の背中全体)
●脊柱起立筋(腰)
●腹直筋(お腹)
●腹斜筋(脇腹)
●大腿四頭筋(太もも)
●ハムストリングス(太ももの裏側)
●下腿三頭筋(ふくらはぎ)
【評価】
【運動のタイミング】
●入浴・シャワー前(汗をかいてもすぐに洗い流せば不快感が残らない)
●朝(交感神経系が活発なので体脂肪を燃焼しやすく脂肪燃焼効果も数時間に渡って持続する)
●食事1時間後(運動能力を発揮しやすい時間帯なので体脂肪・カロリー共に消費しやすい)
●筋トレ後(成長ホルモンの分泌量が増えているため体脂肪を燃焼しやすい)
【YouTube動画】
【ワンポイントアドバイス】
●時間当たりの消費カロリーが全スポーツで最高クラス
●滑落すれば大事故に繋がる危険性があるため十分な体力、知識、道具等が必須
●クライミングジムでは天候や岸壁に左右されず堅牢な命綱もあるのでより安全に行える
- 関連記事
-
- 釣り(フィッシング)の消費カロリーや主に使う筋肉を詳細紹介
- 登山(山登り)の消費カロリーや主に使う筋肉を詳細紹介
- ロック(フリー)クライミングの消費カロリーや主に使う筋肉を詳細紹介
- カヌー(手漕ぎボート)の消費カロリーや主に使う筋肉を詳細紹介
トラックバック
コメント