プレート(ダンベル・バーベル用)の選び方や効果を分かりやすく解説
●ダンベルやバーベルの「重し」になる鉄製の円盤板
●主にダンベルやバーベルのシャフトに付けてウェイトトレーニングを行う目的で使用する
●プレートの全長や厚みはメーカーによって違いがある
【比較表】
項目 | アイアンタイプ | ラバータイプ |
---|---|---|
弾力性(床などのキズ防止) | △ | ◎ |
静音性(接触時の音の静けさ) | △ | ◎ |
薄さ(薄いほど高重量にしやすい) | ◎ | ○ |
臭い(ラバーはゴム臭の強い物がある) | ◎ | △ |
価格 | ◎ | ○ |
※アイアンタイプ
●プレートの鉄がむき出しになっている
●床などをキズ付けやすく接触音が大きい
●プレートの厚みが薄いためラバータイプよりも追加できるプレートの数が多くなる
※ラバータイプ
●プレートの全面又は外周をゴム素材で覆っている
●床などをキズ付けにくく接触音が小さい
●アイアンプレートの外周に嵌め込むタイプは全面ラバータイプよりも重量の誤差が大きくなる
●ゴム臭の強い物があるが月日が経つにつれ徐々に臭いは消えていく
品名 | 最安 | 最高 |
---|---|---|
アイアンプレート0.50㎏ | 約190円 | 約190円 |
ラバープレート0.50㎏ | 約200円 | 約200円 |
アイアンプレート1.25㎏ | 約300円 | 約500円 |
ラバープレート1.25㎏ | 約500円 | 約600円 |
アイアンプレート2.50㎏ | 約600円 | 約1,100円 |
ラバープレート2.50㎏ | 約900円 | 約1,200円 |
アイアンプレート5㎏ | 約1,300円 | 約2,100円 |
ラバープレート5㎏ | 約1,800円 | 約2,300円 |
アイアンプレート7.50㎏ | 約2,300円 | 約3,200円 |
ラバープレート7.50㎏ | 約2,700円 | 約3,500円 |
アイアンプレート10㎏ | 約2,500円 | 約4,200円 |
ラバープレート10㎏ | 約3,600円 | 約4,500円 |
アイアンプレート15㎏ | 約3,900円 | 約6,300円 |
ラバープレート15㎏ | 約4,900円 | 約6,600円 |
アイアンプレート20㎏ | 約4,900円 | 約8,100円 |
ラバープレート20㎏ | 約6,300円 | 約8,900円 |
【効果】
●ウェイトトレーニングを行い筋肉に負荷をかける事で効率的に筋肉が増える
●運動に用いる事でカロリー消費や脂肪燃焼効果が高まり効率的に体脂肪を減らす
●運動に用いる事で筋力、心肺機能、健康促進効果を高められる
【選び方】
●基本的にダンベルには取り回しが良い5㎏以下のプレートを選ぶ
●基本的に高重量プレート(10㎏・15㎏・20㎏)は着脱が容易なグリップ穴がある物を選ぶ
●床などをキズ付けたくなく接触音も気にしたくないならラバープレート
●床のキズを気にする必要がなく接触音も気にならないならアイアンプレート
●厚みの薄いアイアンプレートはシャフトに沢山付けられるため高重量トレーニングに最適
【備考】
アイアンタイプのダンベルやバーベルは直接床などに触れる直径が最も大きい外側のプレートを
ラバープレートに変えるだけでキズ防止や静音効果が大幅に高まります。
例えば5㎏プレートをダンベルの左右にそれぞれ三つずつ(計六つ)付けます。
その外側のプレート二つだけアイアンプレートよりもやや直径が大きいラバープレートに変えます。
これで直接床などに触れる部分はラバーだけになるので
ラバータイプのダンベルに近いキズ防止や静音効果を得ることができます。
またダンベルセットなどを選ぶ際にあえてアイアンタイプ+別途ラバープレートを購入すると
ラバータイプのセットを購入するよりも安くなる場合があります(重量比)。
直径が最も大きい外側のみをラバープレート、他をすべて厚みの薄いアイアンプレートにすれば
高重量且つキズ防止や静音効果も高いダンベルやバーベルを作ることが可能です。
- 関連記事
-
- ダンベル(鉄アレイ)の選び方や効果を分かりやすく解説
- バーベルの選び方や効果を分かりやすく解説
- プレート(ダンベル・バーベル用)の選び方や効果を分かりやすく解説
- シャフト(ダンベル・バーベル用)の選び方や効果を分かりやすく解説
- Wバー・トライセプスバーの選び方や効果を分かりやすく解説
トラックバック
コメント