パワーラック・スミスマシンの選び方や効果を分かりやすく解説
●極太の鉄骨フレームで形成された四角い箱型のバーベル専用ラック
●主要なバーヘル種目を最適なスタートポジションから始める又は安全に行う目的で使用する
●フラットベンチを組み合わせる事でほぼすべてのバーベル種目が行える
【比較表】
項目 | パワーラック | スミスマシン |
---|---|---|
バリエーション(種目の多さ) | ◎ | ○ |
安全性(怪我をする可能性が低い) | ○ | ◎ |
実用性(スポーツ競技の補強など) | ◎ | ○ |
スタビライザー(補助筋の使用率) | ◎ | ○ |
難易度(動作の行いやすさ) | ○ | ◎ |
価格 | ○ | △ |
※パワーラック
●バーベルの軌道が固定されない
●バーベルや使用者の動きは完全にフリーなので自身の意図に沿った動作が可能
●スポーツ競技の補強や怪我をしにくい体を作るなど実用的な筋肉をつけるのに適している
●安全性が高いセーフティーバーを搭載している
●チンニング(懸垂)バーが付いているタイプが多い
●ディップス、ラットプルダウン、ロープーリーなどが行えるタイプがある(マルチパワーラック)
※スミスマシン
●バーベルの軌道が垂直方向に固定される
●バランスを取る必要がないので安定的に鍛えたい筋肉に負荷をかけられる
●バーベルを意図しない方向へ落とす事がないので安全性は非常に高い
●安全性が高いストッパーを搭載している
●チンニング、ラットプルダウン、ロープーリーなどが行えるタイプがある(マルチスミスマシン)
品名 | 最安 | 最高 |
---|---|---|
パワーラック | 約31,000円 | 約110,000円 |
マルチパワーラック | 約51,000円 | 約118,000円 |
スミスマシン | 約47,000円 | 約200,000円 |
マルチスミスマシン | 約88,000円 | 約118,000円 |
【効果】
●最適なスタートポジションから始められるため高重量のバーベル種目が行える
●バーベルの落下による事故を未然に防ぐため安全に種目が行える
●バーベルの落下による事故を未然に防ぐため安心して筋肉に限界まで負荷をかけられる
●バーベルを床に落としてしまう可能性が低くなるため床をキズ付けにくくなる
【選び方】
●バーベルを使用する人でスクワットを行わないならプレスベンチがお勧め
●バーベルを使用する人でスクワットを行うならパワーラックorスミスマシンがお勧め
●バーベルをスクワットのみに使用する人はスクワットスタンドがお勧め
●設置できるスペースとバーベル+ラックの重さに耐えられる床がある事が大前提
●バーベルの軌道を固定したくない人やスタビライザー(補助筋)も鍛えたい人はパワーラック
●安全性を最優先する人や鍛えたい筋肉のみを安定的に鍛えたい人はスミスマシン
●どちらも優劣をつけるほどの決定的な差はないので好みで選んでも問題はない
- 関連記事
-
- パワーラック・スミスマシンの選び方や効果を分かりやすく解説
- スクワットスタンドの選び方や効果を分かりやすく解説
- チンニング(ディップス)スタンドの選び方や効果を分かりやすく解説
- セーフティースタンドの選び方や効果を分かりやすく解説
トラックバック
コメント